15歳で渡米。ゲーム、TV&劇場版アニメ「AIR」の主題歌「鳥の詩」、挿入歌「青空」のボーカリストとして抜擢され、その歌声が話題になり、"クリスタルヴォイス"と称されるようになる。
2012年に誕生したヴァーチャルアーティスト。世界12都市を巡るワールドツアー開催や、世界83カ国が参加するIOI国際情報オリンピックにてアンバサダーに抜擢されるなど国内外で注目を集めている。
イラストレーター・キャラクターデザイナー・映像クリエイター。代表作「カゲロウプロジェクト」ではキャラクター原案/デザイン、MV全般を担う。自身が原作も手掛ける「spinoid」を展開中。
蒲池愛とNagieによるElectro-Acousticを基調とした作編曲家ユニット。アニメ、CM音楽、映画音楽、インタラクティブなライヴエレクトロニクス作品など幅広く活躍中。
2015年1月に新世代の音声創作ツールとして誕生。その高いソング&トーク性能を活かし、TV番組MCやIAライブ出演等、バーチャルタレントとしての活動もスタートさせている。
京都大学の音楽サークルにて結成され、「バーチャルとリアルの融合」をテーマにした才気溢れる作詞・作編曲、こだわり抜いたサウンドメイキングが注目を集めている新進気鋭のクリエイターズユニット。
惑星“ARIA” から地球に舞い降りたIAが「生命」 「愛」 「平和」のメッセージを歌い届ける。人間とヴァーチャルの共生が織り成す「音楽とアートとテクノロジー」をクロスオーバーさせた五感で体験するミュージカル&ライブショー。
IA GIRLSTARSイラストレーター・映像作家の“しづ”がイラスト・アニメーションを用いた映像と、ボイスドラマ、音楽をクロスオーバーさせ、物語を展開していくプロジェクト。
『カゲロウプロジェクト』のクリエイター・じんと、『交響詩篇エウレカセブン』の脚本家・佐藤大がタッグを組んだ新たな《音楽×アニメ》プロジェクト。
気鋭クリエイターのじん(自然の敵P)の原作から派生する楽曲や小説、漫画によって展開される作品。キャラクターデザインとMusic Videoはしづが担い、多くのキャラクターファンに支持されている。
IA PROJECTが企画・開発したVOCALOID™3 Library。ゲーム、アニメの主題歌などで活躍し、圧倒的な歌唱力と透明感のあるクリスタルヴォイスを持つ歌姫"Lia"の「歌声」を余すことなく再現できるボーカロイド。
ARIA ON THE PLANETESシリーズの第2弾ソフトウェアで、音声創作ソフトウェア「CeVIO Creative Studio S」専用トークボイス。テキストを入力し再生ボタンを押すだけで、驚くほど自然な読み上げ音声が出力可能。
誰でも簡単に歌声や話し声が作成できる音声創作ソフトウェア「CeVIO Creative Studio S」専用トークボイスに、IAのボイスが遂に登場。 シンプルなパラメータの設定のみで、幅広い声質、感情が表現可能。
IAの英語ソングボイスが遂に登場。徹底的にこだわり抜いた録音品質とネイティブ監修によるクオリティチェックにより、ボイスソースとなったLiaの透明感ある声質を再現しつつ、驚くほど滑らかな英語歌唱性能を実現。